矢巾町 水辺の里、北上展勝地、口内他
2014年4月23日
 戻る

矢巾町 煙山地区 水辺の里を歩いてみます。
いやはや、荒れています。
2013年 8月9日の「これまでに経験したことのない大雨」の影響で
えぐられています。
奥に見えるのは南昌山(848m)

東屋、水車小屋、ミズバショウの自生地がありました。
水車小屋は無くなっていました。
ミズバショウの自生地は土砂で埋まっていました。
復旧するには多大な時間と金がかかると思います。
次は、八戸藩志和代官所跡に寄ってみました。
紫波町上平沢にあります。
なぜ八戸藩かというと
1664年南部藩主・南部 重直は、後継ぎが定まらないまま死去
そのため、江戸幕府は藩領10万石を分割し、8万石を重直の弟・重信に与えて本藩とし
2万石をその下の弟・直房に与えて、八戸藩が誕生した。
たぶん八戸藩の領地は米の収穫が少なく、それを補う形で志和4ヶ村(土館村、稲藤村、上平沢村、片寄村)が編入されたと思う。
南部杜氏というと旧石鳥谷町が有名ですが発祥の地はここだった?
もう一つ、八戸藩の飛び地の志和に関して

「志和の水けんか」というのがあります。
滝名川という川が流れており、水田面積に比べて流量がすくなく水不足に悩まされていた。
さらに盛岡、八戸両藩への水の分配率に不公平があり、(盛岡藩に有利)
農民同士で死者を出すほどの大騒動を繰り返していた。
昭和27年、山王海ダムが完成し水争いの歴史にも終止符が打たれた。

※この時は山王海ダムへの道は通行止め、画像は2004年のものです。
盛岡、八戸藩の領地です。
志和が飛び地になっています。
北上展勝地です。
北上市中心部から国道107号を遠野方面に向かうと、口内地区に入ります。
北上市の中でも独特な地域で、元々は江刺郡で伊達領です。
そこで見つけたのが浮牛城。
小規模な城跡ですが綺麗に整備されています。この時も有志の方が清掃、整備していました。
これが浮牛城散策マップです。
浮牛城の近くには「あぐり夢くちない」という産直の店があります。
「あぐり夢くちない」の裏には、メダカ池があります。
もしかしたら北限のメダカか?

調べたら花巻市がメダカの北限でした。
東和町に入り、ミステリー坂という看板につられ、行って見ました。
車が下る上り坂という文句でしたが、なかなか体験できず、(気付かず)
東和町新地地区に出ました。再び同じ道を戻ります。
旧宮守村達曽部地区に抜ける道があるので、そちらへ向かいます。

するとぽっかり集落が現れます。
そして「ふしぎな水 白龍閣」という看板がありました。
平山(たいらやま)温泉 白龍閣がありました。
ただし、温泉旅館は休業中。

湧水を販売していました。20L、500円です。
呼び鈴で呼んで販売という形です。
バイクなんで今回はパス。車で来たときに購入してみましょう。
平山(たいらやま)から旧宮守村達曽部地区への道は山間ながら
いい道でした。

看板には「北上猿ヶ石区域 農用地総合整備事業」と書いています。
旧宮守村達曽部地区に出ました。
紫波城山公園の桜です。

高水寺城のちに郡山城と改称。
足利氏の支族だった斯波氏の居城跡です。

盛岡市、高松ノ池です。
下流側は桜が咲いていました。
盛岡市街地の石割桜はあまり咲いていませんでした。



inserted by FC2 system