嵯峨渓、その他
2015年5月
 戻る


奥松島の宮戸島から運行される。嵯峨渓(サガケイ)の遊覧船です。
宮戸島の東側(太平洋側に出ます。
象の鼻みたいな岩です。
白い小島があります。
小島のてっぺんにはミサゴの巣があります。
(オスプレイです)
岩肌にはセッコクが咲いています。
なかなか楽しめました。 
JR東北線、品井沼駅です。
そこにあった観光案内図。
元禄潜穴に行ってみましょう。
これが元禄潜穴です。
元禄潜穴の説明です。
品井沼の水を松島湾に排出するものです。
水害防止と新田開発を目的としています。
江戸時代によくやったなあ。
もう一つの排水路、鶴田川の水を吉田川の下を通り抜けて明治潜穴を通って松島湾に排出します。

大郷町大松沢に大窪城趾がありました。
 
伊達家一族に列した大松沢氏が代々居住。
伊達領北端として大崎の押さえとして留守を守っていた。

江戸時代になり、伊達領と南部領との藩境の警備のため、金ヶ崎城(岩手県金ケ崎町)転封の命があったが、住民のために辞退したという。
(転封による石高増大にかかわらず)
色麻町の愛宕山公園内にあるシャクヤク園です。
栗原市(旧一迫町)にあるあやめ園です。
あやめ園にアヤメが咲いています。
日本語的には当たり前ですが・・・
ハナショウブはまだ、咲いていません。
6月下旬〜7月上旬が見頃でしょう。
あやめ園にアヤメが咲いています(笑)
栗原市旧栗駒町岩ヶ崎の鶴丸城です。
最終的な城主は伊達家一家中村氏になりました。
城跡は館山公園となっています。23hrと広いです。
岩ヶ崎の町並みがよく見えます。
岩手県に入り、一関にある厳美フラワーガーデンに寄ってみました。
長方形のガーデンです。
この時はジャーマンアイリスが咲いていました。

一関市東山から通って整備していると言っていました。
inserted by FC2 system